教育

文化庁の国語に関する世論調査で取り上げられている日本語の誤用例は勉強になる

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

言葉の書き方

言葉の書き方

文化庁が、毎年公開している「国語に関する世論調査」で、表記の決まりや慣用句等の使い方に関する調査結果が掲載されています。

平成29年(2018年)度の調査結果では、送り仮名の付け方など漢字の使い方について、学校で教わる表記の仕方と、官公庁などが示す文書や法令の表記の仕方が、異なる場合があるということを知っていたか?の質問に関して「知らなかった:66.9%」という結果だったと紹介されています。

公用文では「正に」と表記し、その表記が良いと思っている方は「26.6%」で「まさに」と表記した方が良いと思っている方は「67%」だったそうです。


横書きの場合の句読点の使い方

横書きの場合の句読点の使い方

横書きで文章を書くとき、句読点はどれを使うか、よく使っていると思う組み合わせの質問では、「。」(マル)と「、」(テン)が81.3%で最も高く、以下、「。」(マル)と「,」(カンマ/コンマ)が9.5%「.」(ピリオド)と「、」(テン)が2.7%、「.」(ピリオド)と「,」(カンマ/コンマ)が2.3%だったそうです。

なお、報告書をはじめとする文化庁のサイトでは「。」(マル)と「,」(カンマ)が使われていて「、」(テン)は使われてません。

首相官邸、経済産業省、財務省、厚生労働省、さらに文化庁の上部組織である文部科学省では、「。」(マル)と「、」(テン)の組み合わせとなっています。


ほぼほぼ

ほぼほぼ

新しい表現の調査では「ほぼほぼ」「後ろ倒し」「目線」「タメ」「ガチ」「立ち位置」が取り上げられていて、これらの言葉は若い人ほど多く使っていることが分ります。

また、50代から年齢が上がるにつれて、これらの言葉を聞いたことがない人や使わないと答える人が増えることも分ります。


どちらの意味だと思うか調査

どちらの意味だと思うか調査

慣用句の使い方調査では「檄(げき)を飛ばす」を「元気のない者に刺激を与えて活気付けること」として使っている人は「67.4%」もいて、本来の意味である「自分の主張や考えを,広く人々に知らせて同意を求めること」として使っている人は「22.1%」だったそうです。

また「なし崩し」を「なかったことにすること」として使っている人は「65.6%」もいて、本来の意味である「少しずつ返していくこと」として使っている人は「19.5%」だったそうです。

この誤用は20代以下の人では減ることも調査から分ります。


平成7年(1995年)度から続けられている調査ですが、読み物として結構面白いと思います。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事