アクセサリ

Bedditのベッドに設置するApple Watch対応睡眠トラッカー「beddit」を試す

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

Beddit

Beddit

Apple Storeが、アクシバース販売のフィンランドBeddit製睡眠トラッカー「beddit」を試してみました。

睡眠記録機能は、Apple Watchを始め、UP by Jawbone、fitbitなど、腕に巻くアクティビティ系の多くが対応していますが、睡眠時にも巻いてしまうと、何時充電するの?という状態になってしまいます。

そこで、睡眠記録専用のデバイスを使ってみることにしました。


beddit

beddit

箱の中には、Bluetooth SMART対応の薄いユニットに、幅3cm、長さ70cmの帯状シートが延びている本体と、USB電源アダプタが入っています。

このbedditはアプリがメインで、ベッドに設置するセンサーは補助機器といった感じです。


beddit

beddit

帯状シートの裏側は、軽い粘着材が添付されていて、ベッドに設置した時に動かないよう工夫されています。

この粘着材は弱いため、下に残ることはありません。


Beddit

Beddit

iPhoneアプリ「Beddit」をダウンロードします。

アプリを起動して、無料の新規アカウント作成を行います。


beddit

beddit

ベッドに枕を置き、ベッドに寝て、自分の心臓の位置がどの辺りにくるのかを確認します。

位置確認が出来たら、bedditから延びる帯状センサーを、ベッドシーツの真下に設置します。


Beddit

Beddit

bedditは、ベッドで1人で寝る場合だけでなく、夫婦あるいは、小さな子供と一緒に寝る場合でも計測することが可能です。

bedditセンサーを設置する場所が、中央または片側に寄せるだけの違いなのですが、ベッドの利用方法が、実態に合わせて考えられているのは良いですね。


beddit

beddit

bedditセンサーは、常時電源のため、ベッド近くにコンセントが必要になります。

センサー部分をベッド脇に設置した場合、ベッド下までUSBケーブルを伸ばし、そこから床に這わせた地点からコンセントまでの長さは約1.5mになります。

bedditを購入する前に、このコンセント位置を事前に確認する必要があります。


Beddit

Beddit

bedditセンサーを設置したら、ベッドカバーを戻し、その上に寝ます。

Bedditアプリからセンサーとペアリングを確立させ、センサーが正しく動作しているかを確認します。

チャンネル1は心拍数、チャンネル2は呼吸数、チャンネル3は体の動きを感知を表しています。


Beddit

Beddit

Bedditアプリの右側にある「睡眠」タブをタップして、睡眠状態を記録開始します。

すると、ベストなタイミングで起こしてくれる「スマートアラーム」の設定画面が表示されます。

これを横にスワイプするとアラームオフ設定となります。

最初分からなかったのですが、このスマートアラーム画面が表示されている状態が、手動による睡眠計測状態となります。


リアルタイム計測

リアルタイム計測

Bedditは、センサー側で、データの記録蓄積をするのではなく、Bedditアプリに随時センサー検知した情報をリアルタイム送信する仕組みのため、Bedditアプリは常時起動させておく必要があります。

Bedditアプリは、バックグラウンド動作も可能です。


スマート計測

スマート計測

Bedditアプリ設定の「スマート計測」をオンにすると、位置情報によって、bedditセンサーが設置されている場所に近づくと、自動的にBedditアプリが起動します。

このスマート計測をオンにした場合、アプリメイン画面の「睡眠」ボタンがグリーンに変わり、切り替えが必要なくなります。

また、ヘルスケアアプリとも連携可能です。


アプリが起動しているiPhoneのマイクを利用し、呼吸といびきの状態をモニタリングしているようです。

ベッドから離れた場所にiPhoneを設置しても構いませんが、本来は枕の側にiPhoneを置いた方が良いかと思います。


Beddit

Beddit

Bedditアプリは、Apple Watchにも対応しています。

画面上で睡眠スコアや、お昼寝設定などが行えます。




関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事