etc / Apple Apps

杉本真樹氏 直伝!Keynote テクニック

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

杉本真樹氏

杉本真樹氏

Apple Storeで開催された「人を動かすインセンティブ・プレゼンテーション」で、杉本真樹氏がMacアプリ「Kyenote」テクニック紹介を行っていました。

すごくさらっと紹介されていたのですが、実際は、かなり高度なテクニックで、1回聞いただけでは再現することが出来なかったため、直接、杉本先生に教えてもらいました。


最初は、Kyenoteでガイドラインを複数描いて、3分割法によるレイアウトを美しく編集する方法です。

メニューの表示>ルーラを選択し「表示」に切り替えます。


Kyenoteの環境設定でルーラーを選び「起点をルーラの中央に配置」と「ルーラの単位をパーセントで表示」にチェックを入れます。


スライド上部のルーラ中央が0(%)、両端が50(%)と表示されるようになり、スライド両端より、optionキーを押しながらカーソルをずらすと、上ルーラーならば縦線、横ルーラーならば横線ガイドが表示­されます。

これを、同様に縦2本、横2本表示させ、これら4本のガイドが交差する点に、注目させたい画像や文字を配置します。

マスターページに設定しておくと、この手順を毎回行わずに編集作業が出来るのでとても便利です!



 


続いて、テキストをちぎった紙のようなスティッキーズ風にする技です。

テキストを選択して、スタイルから「枠線」を選び、プルダウンメニューからクレヨン風スタイル線を選択します。

すると、テキストのスタイル回りに指定したエフェクト線が適用されます。

カラーピッカーでスタイルカラーをピックアップし、それを枠線に適用します。


続いて、枠線>飾り枠からデザインを選んで適用します。

サイズ調整や影量を調整すると、ちぎった紙のようなスティッキーズ風にすることが出来ます。

テキスト量に応じて追随してくれるののでかなり便利です。

また、カラーを変更することで黒板風にすることも出来ます。


続いては、強調したい文字サイズを変更するテクニックで、文章を読ませる箇条書きにするよりも、キーワードの文字を大きくしたり、太くすることで、目線を集中させたり、リズムを持たせたりすることが出来ます。

これは結構、出来そうで出来ない上級テクニックだと思います。


続いて、写真を使用する場合、デザインページに写真を配置したら、スライドレイアウトの背景のグラデーション塗りつぶしで、写真の端をカラーピッカー(虫眼鏡)で拾い、それを背景に反映することで、背景色と写真を馴染ませることが出来ます。

写真と背景が馴染んだ状態で、背景デザイン部分にテキストなどを配置することで、空間を上手く利用したデザインを行うことが出来ます。


メニューの表示から、プレゼン資料全体を見渡すことが出来る「ライトテーブル」を選択します。

予め作成したプレゼン資料の中から、削除したいものを、スライド>スライドをスキップで選択する事で、プレゼン時に表示しないようにすることが出来ます。

さらに画面左下の「スキップしたスライドを隠す」をチェックすると、使用しないスライドをライトテーブル上で非表示にすることも出来ます。

プレゼンテーション資料が多い場合、ライトテーブル機能を利用すると便利です。


最後に、写真を使用する場合、イメージで「マスクを編集」を選択すると、写真のある部分だけを強調することが出来ます。

プレゼンイメージにあった素材が見つからない場合、こうした部分強調することでイメージを当てるのもテクニックとして活用出来ると思います。


関連エントリー
Apple Store「人を動かすインセンティブ・プレゼンテーション」レポート
Apple、Mac 30周年を記念した「Thirty Years of Mac」を公開
第4回神戸医療イノベーションフォーラム:杉本 真樹氏 「医療を変えるインセンティブ・プレゼンテーション」(プレゼンテーションセミナー)
AUGM 長崎 2012:神戸大学 大学院医学研究科 杉本真樹氏「人生を変える3つの方法」を紹介
iPad前夜祭:iPhone好きなゲストが多数登場!




関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事