ファイルメーカー、iPhone/iPadアプリ「FileMaker Go」製品説明会レポート
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。
ファイルメーカーが、プレス向けに開催した、iPhoneアプリ「FileMaker Go for iPhone」と、iPadアプリ「FileMaker Go for iPad」製品説明会に参加してきました。
FileMaker Goは、FileMaker Proのデータベースデータをそのまま読み込めるのが特徴(FileMaker Pro 7以降で作成された.fp7ファイル形式)で、エンジンはFileMaker Proと同じで、FileMaker Proで構築してFileMaker Goで運用するというコンセプトのアプリだと説明していました。
製品の特徴として、FileMaker Proのフォーム/リスト/表形式でレイアウトを再現していて、スクリプトも、ほぼそのまま動かす事が可能であり、FileMaker Proの特徴的機能である「ポータル」および「タブコントロール」がそのまま動作可能だと説明していました。
FileMaker Goのリモート接続について、FileMaker Server 11 or 10またはFileMaker Pro 11 or 10でホストされたDBは即座に変更内容が反映され、外部 SQL リソースに関しては、FileMaker Serverを通じて接続が可能だと説明していました。
ローカル接続については、iTunesのファイル共有機能を利用する、メール添付ファイル、ファイル転送サービス、Webページからのダウンロードなど、様々な利用が可能だそうです。
画面比較に関しては、iPhone版とiPad版は、それぞれ別々に開発されていて、操作ガイド表示が異なっていて、画面サイズに合わせた仕様になっていると説明していました。
ソート機能は、Sort Recordsを選択することで、レコード情報を並べ替えする事が可能だそうです。
また、FileMakerならではの値一覧にも対応しているそうです。
なお、メニュー表示は、英語のままで、日本語化されていない部分もあるそうです。
フォームに日付フィールド設定されている場合は、日付入力ダイアログが表示されるようになっているそうです。
アプリの特徴として、別ウィンドウ表示を選択すると、Safariのように、データベースを別ウィンドウを表示させることとが可能だそうです。
FileMaker Goには、FileMaker Pro 10から採用されたクイック検索が実装されていて、検索条件入力は、データベースレイアウトのフィールドレイアウトが表示され、検索したい項目エリアで検索することが可能になっていると説明していました。
FileMaker Pro 8.5から採用されたWebViewerを搭載し、ポータル表示にも対応していて、計算式表示は、Excelの表形式のように表示されるようになっているそうです。
FileMaker Goには、条件付き書式や、メニューをカスタマイズして実装することが可能で、本来、日本語メニューが用意されていない部分も、ある程度まで日本語化することが可能だそうです。
ファイル転送に関しては、iTunesのファイル共有を利用してファイル転送を行ったり、メール添付ファイルからFileMaker Goで開くことも可能だそうです。
記者からの質問の中で、ビジネス利用といった大量導入時に、ボリューム購入が出来なかったり、社員導入したiPhone/iPadにアプリを一括導入する方法としては、ギフトで送るといった方法しか、これといった手段がなく、ファイルメーカーとしても課題として上げていると回答していました。
なお、iTunesの規約上、非商用である場合に限り5台まで利用可能ということであり、法人利用や業務利用の場合は、1アプリ1台端末での利用という制限は掛かるそうです。
私は、iPhone版とiPad版の違いについて、倍の価格差も含めて質問したところ、大きな画面向けに設計されているという、テクニカルサポートインフォメーションの説明「FileMaker Go for iPhone と FileMaker Go for iPad の相違点」と同じ回答しか得られませんでした。
具体的に明らかに違う機能が実装されていないのであれば、Universal版アプリでリリースしたほうが良いと考えているのですが、結局、具体的な理由については回答を得られませんでした。