Nikon Digital Live 2010:茂手木秀行氏「D7000とナノクリスタルコートで写真は格段に変わる」レポート
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。
ニコン イメージング ジャパンが、2010年10月15日〜17日にAKIBA_SQUAREにて開催した「Nikon Digital Live 2010」において、アップルのサイトで「フォトグラファーのためのデジタルワークフロー」という連載を執筆されていた、茂手木秀行氏(@mvmotegi)による「D7000とナノクリスタルコートで写真は格段に変わる」と題したセミナーが行われました。
D7000は、APS-Cセンサーサイズ(DX)フォーマットの新しいCMOSセンサーを採用したデジタル一眼レフカメラです。
茂手木氏は、小さくて軽いというのがまず特徴だと説明していました。
D3sの方が長時間露光の場合だと画質に差が出るが、通常の撮影では、もうしぶんない画質を保っていると感じ、シャッター耐久性能などの差もあるが、プロはシーンによってボディを使い分けている場合が多く、街中のスナップショットなどは、軽いD7000が良いと思うと話していました。
次に、視野率約100%の光学ファインダーが一番特徴的だと説明していました。これは、ニコンの4桁番台デジタル一眼レフカメラとしては初めてとなります。
電子ビューファインダーの方がピントが合わせやすいといった特徴があるが、光学ファインダーだと、ギリギリのフレーミングを追い込むことが可能で、そこに100%視野角で確認出来る事で、しっかりフレームを見切れるのが良いと説明していました。
シーン認識システムが新しくなり、ホワイトバランス性能、ピクチャーコントロールはSD、アクティブDライティングをオンで撮影したと紹介していました。
今までは、マニュアル設定で、機能オフを行っていたそうですが、今回は、オート設定で、ナノクリスタルレンズを使って開放で撮影したそうです。
AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G EDでマニュアル撮影するとピント合わせが難しいが、それが出来るようになったのが良いと思うと話してました。
D7000には、静音モード/ささやきかけるシャッター音(Q設定)が用意されているため、あまりじゃまにならなくなり、モデル撮影などを行う場合、自然なコミュニケーションが、より可能になったと思うと話してました。
Ai連動ピン(露出計連動レバー)が搭載されているため、ニコンのクラシックレンズなどを利用することが出来るのが嬉しいと話してました。
クラシックレンズは、今のレンズと比べて、シャープではないけれど、味は活かせると思うと説明していました。
このD7000の性能を発揮するためには「ナノクリスタルコート」レンズを使うことが重要だと話してました。
実際に「Ai AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED」と「AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8G ED」との比較を紹介しながら、ナノクリスタルコートレンズでは、ゴーストの発生が抑えられていて、太陽の光の形も丸になっているのが特徴だと説明していました。
ナノクリスタルコートは、従来のコーティングと比較して、光の透過率が向上し、これによりフレアやゴーストが激減すると説明していました。
茂手木氏は、本来、モニターのキャリブレーションを行うのに使用する「i1 COLOR」を使って、古い「Ai AF Nikkor 24mm f/2.8」と「AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED」を計測した結果を紹介していました。
演色性の差は2しか差がないが、この2の差は大きく、古いレンズと比べると紫や青が落ち込んでしまわないことが計測結果から確認出来ると説明していました。