etc / レポート

オリンパス:オリンパスPhotoFestaで「ペン E-P1」をチェック

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

オリンパスPhotoFesta

オリンパスPhotoFesta

オリンパスが、同社初のマイクロフォーサーズシステム規格を採用したレンズ交換式デジタルカメラ「ペン E-P1」を発表したのに合わせ、3大都市ツアー「オリンパスPhotoFesta」を名古屋で開催したので行ってきました。


ペン E-P1

ペン E-P1

同社初のマイクロフォーサーズレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」と「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」のどちらかが装着された状態で展示してました。

標準ズームレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6」は沈胴式を採用していて、携帯時はレンズが外形ボディに収納されます。

ボディの手持ち部分は合皮ですが、皮の質感というよりかは、柔らかいプラスチックという印象を持ちました。

大きさの割には、結構重さ(標準ズーム付きで451g)がありますが、軽量化よりもメカ重視で設計したためだそうで、ある程度の重さも必要だと考えたそうです。


操作系は、ほぼ全て背面側に配置されています。ファインダーが装備されていないため、大きな液晶ディスプレイパネルを見ながら撮影するのが基本となります。

メニュー関連は、右のジョグダイヤルを操作するのですが、階層が深い設定を行なう場合、右上のサブダイヤルを回す必要があり、直感的を目指したと言うわりには、説明員でも迷う仕様はどうか?と思いました。


トップには、モード切換えを表示するダイヤル(操作は背面側)、超音波防塵フィルター(SSWF)の動作を示すランプ、電源オン時に緑色に光る電源ボタン、シャッターボタンとかなりスッキリした感じです。


レンズを外すと、撮像センサーが剥き出しとなります。ただ、オリンパスといえば、カメラマンから評価の高い、最高のゴミ除去機能「SSWF」を持っていて、それが装備されているので、心配はいらないのかもしれません。


次に、ホワイトボディのモデルを見てみると、目指したのは「上質」というキーワードだそうですが、シルバーボディの場合、トップとボトム部分はアルマイト加工がされていて金属感がありますが、ホワイトボディの場合は塗装処理仕上げで、ぱっと見は「ホーロー」のような質感で、いずれ剥げてくることは必須だと思われるので、選ぶならシルバーしかないと私は思います。


M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8

オリンパスの新しいパンケーキレンズ「M.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8」は、ねじ径が内周寄りで37mmと非常に小さいため、レンズキャップは、無くしてしまいそうなぐらい小さいです。また、レンズプロテクターを使用する場合も、ちょっと見た目的にバランスが悪そうです。

ただ、金属ボディに、全てガラスレンズを使用していながら71gと軽いので、使用頻度はかなり高いんじゃないかと思います。


VF-1

VF-1

ペン E-P1は、ボディを小型化するために、ファインダーとフラッシュが装備されていません。

その変わり、ホットシューに装着する光学ビューファインダー「VF-1」が別売されています。このビューファインダーは、視野角がM.ZUIKO DIGITAL 17mm F2.8に合わせて設計された専用ファインダーで、視野角が非常に広く、やはり、ペン E-P1は、基本的に液晶をみながら撮影するデジタルカメラだと割り切った方が良さそうです。


FL-14

FL-14

また、オプションの外付けフラッシュ「FL-14」は、装着すると前に迫り出した状態となり、28mmレンズ(35mm判換算)の画角をカバー出来るように設計されてるそうです。

ただ、ペン E-P1は、ISO 1600まで粘って撮影しようとするため、オートで設定すると、思った以上にフラッシュ発光しません。

強制発光させるためには、メニューからフラッシュを選択し、強制発光を選択しなければならず、通常、フラッシュの強制発光させるファンクションボタンに慣れている方だと迷うと思います。


プレビューモードの切換えは、サブダイヤルを回す事で、拡大>等倍>サムネイル一覧>カレンダーといった順で表示されます。

基本等倍で、カレンダーモードだと、撮影日で絞り込みを行なうことが出来るので便利そうです。


ISOは、オートモードで6400まで上がります。実感度はISO 1600でそれ以上は増感となるので、ISO 6400で撮影した場合のノイズは厳しいと言わざる負えません。

実レベルでISO 3200だと思います。


DAISHI DANCE

DAISHI DANCE

HDMI端子を装備した事に合わせ、静止画と動画を組み合わせたマルチMixスライドショーモードが搭載されていて、その時にBGMとして流すための音源として、DAISHI DANCEによるPCM録音(WAV形式)によるBGMを5種類搭載してるそうです。

また、静止画を撮影した後に、静止画に対してアフレコを追加出来る機能も装備しているそうです。

このアフレコ付き静止画は、ペン E-P1を使って再生する場合は紐付けされて再生されますが、パソコンで取出す場合は、それぞれ別々の形式で認識されるため、ペン E-P1本体で使用する場合の機能だと考えた方が良さそうです。


eポートレート

eポートレート

また、静止画をHDTVで再生する場合、人の顔の肌の荒れが目立ってしまうのを解消するため「eポートレート」機能という撮影補正機能が搭載されています。

これは予め撮影時に設定して記録しておく必要がある機能だそうで、HDTV出力時にフィルター処理して、元画像はそのまま残った方が良いんじゃないか?と私は思いました。


HD動画撮影機能

HD動画撮影機能

ペン E-P1は、オリンパスとして初めてのHD動画撮影機能付きデジタルカメラで、同社のレンズ交換式デジタルカメラとして、初めて動画撮影機能を搭載したカメラでもあります。

ファイルフォーマットは、同社のコンパクトデジタルカメラ同様のAVI Motion JPEG形式ですが、1280x720(30fps)に、WAVE フォーマット準拠 ステレオリニアPCM(16bit サンプリング周波数44.1kHz)を採用していて、後発のHD動画撮影機能でありながらも、高い性能を持っていると思います。


H.264フォーマットを採用しない理由は、AVIの方が再生環境が広いという理由と、ファイルサイズは大きくなってしまうが、圧縮レベルが低いので、編集もしやすく高画質に適しているという判断から、あえてAVIを選んでいるのだそうです。

撮影時でも、フォーカスモードが、シングルAF(S-AF)/コンティニュアスAF(C-AF)であれば、オートフォーカスは、なんとか追随してくれ、マニュアルフォーカス(MF)撮影時でも、背面のAEL/AFLボタンを押すと、フォーカスを合わすことが出来ます。

ただ、ボディ前面にあるステレオマイクが、レンズ駆動モーターの音を拾ってしまい、再生すると結構目立つ音となって聞こえます。

この辺りは、業務用/一般用のビデオカメラを設計してきた実績を持つ、パナソニックやキヤノンの方が優位だと思います。

RAWモードで撮影する場合、通常はSDHCメモリカードに書込みするため、少し待たされますが、シャッターを押し続けて連射した場合、バッファメモリーに書込みを行なうため、10枚ほど連射出来ます。

また10枚で止まるわけではなく、バッファー内のデータをSDHCメモリカードに転送も同時に行なわれるため、10枚目以降は、シャッターが切れる速度が遅くなるという感じでした。


アートフィルター動画

アートフィルター動画

オリンパスカメラの特長であるアートフィルターですが、HD動画撮影時でも有効になります。ただ、リアルタイム処理のため、ラフモノクロームやトイフォトなどを選択すると、処理が追いつかず、コマ落ちした動画として記録されてしまうようです。オリンパスの方は、これを「味」だと説明してました。


Sセピア

Sセピア

最後に、あまり外で説明していない機能として「仕上がり」という設定があり、ここでモノトーン>調色>Sセピアを選択すると、静止画、動画共にセピアカラーで撮影することが出来るそうです。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い




関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事