etc / サポート

Apple、セルフサービス修理診断ツール「Apple Diagnostics for Self Service Repair」がヨーロッパでも利用可能に

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

Self Service Repair

Self Service Repair

Appleが、ユーザが問題のトラブルシューティングを行えるWebベースのセルフサービス修理診断ツールツール 「Self Service Repair」を、イギリス、フランス、ドイツ、オランダを含むヨーロッパ32カ国で利用可能にすると発表しています。

2023年12月にアメリカで提供を開始したDiagnosticsは、Apple正規サービスプロバイダや独立修理業者と同様に、ユーザが最適なパーツの機能性と性能をテストし、修理が必要なパーツを特定するのに役立ちます。

今回の拡張により、Apple Diagnostics for Self Service Repairは、世界33カ国、24言語でiPhone、Mac、Studio Displayの各モデルをサポートすることになります。

Diagnosticsは、Apple製品の寿命を延ばすためのAppleの継続的な取り組みの一環です。Appleは安全で手頃な価格の修理オプションを提供することに尽力していますが、長持ちする製品を設計、製造することが最優先事項であることに変わりはありません。

ユーザーにとっても地球にとっても最良の修理とは、修理が不要なものです。

Appleは、長寿命設計の原則(製品の耐久性と修理可能性の間の慎重なバランス)について説明したホワイトペーパー(pdf)を発表しています。

顧客はApple Diagnosticsにアクセスし、自分の製品に修理が必要かどうかをよりよく理解することができる。2台目の製品でセッションを開始し、修理が必要と思われるデバイスのステータスとパフォーマンスを確認することができます。

セッションを開始し、画面に表示される指示に従うと、修理が必要かどうか、どの部品を交換する必要があるかがわかります。

2022年4月に開始されたSelf Service Repairは、電子機器の修理に関連した経験を持つ人なら誰でも、Apple StoreやApple正規サービスプロバイダで使用されているマニュアル、Apple純正部品、ツールにアクセスできます。

セルフサービス修理は42のApple製品に対応し、M3搭載モデルのMacBook Airも含まれます。

2025年にカナダがAppleがセルフサービス修理を提供する34番目の国となります。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事