etc / Webアプリ

オンラインの「YouTube 動画エディタ」を使って、オープニング/エンディングなどを追加してみた

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

YouTube 動画エディタ

YouTube 動画エディタ

これまで動画撮影したファイルを一旦iMovieに読み込んで、オープニングとエンディング、画面内にタイトルなどを追加してアップしていました。

CP+2012の取材中、長いセミナーを収録し、特に変更も無いのにオープニングとエンディングを追加するためだけにレンダリング作業を行うのは面倒に感じて、オンラインの「YouTube 動画エディタ」機能を試してみることにしました。

なお、この機能を利用するためには、Adobe Flash Playerが必要です。

この機能を利用すると、完成後に別の動画ファイルが作成され、URLも別になります。

なので、編集したい動画やオープニングとエンディング動画を、非公開設定で素材としてアップロードします。

ライブラリ画面に自分がアップロードした動画がサムネイル付きで一覧表示されるので、それらをタイムライン上にドラッグ&ドロップして配置します。

クリエイティブ・コモンズ ライセンスが適用された動画を追加することも出来ます。


楽譜アイコンをクリックすると、YouTubeが提供しているサウンドを動画に追加することが出来ます。

楽曲は全体の尺の長さを考えて、BGM部分にドラッグ&ドロップします。


切り替え効果をクリックすると、動画クリップの間にクロスフェードやワイプといったエフェクトを追加することが出来ます。

追加した後のプレビューは、レンダリング作業になるため、サーバー上の負荷状況によっては直ぐにプレビュー確認出来ない場合があります。


テキストは、クリップ単位で「タイトル中央」「バナー」の2種類のどちらかを配置することが出来ます。

長さを調整する機能はなく、選択したクリップ全体に適用されてしまうようです。


もし、クリップ全体にテキストが追加されるのが嫌な場合は、新しく公開した動画に「アノテーション」編集機能を使って、尺の指定部分にテキスト追加するのが良いと思います。


クリップ上のマジックアイコンをクリックすると「効果」の編集画面が表示されます。

輝度とコントラスト調整、白黒、動画ブレ軽減などの編集も行う事が出来ます。


プロジェクト横のエリアにタイトルを入力して公開をクリックすると、YouTubeに動画をアップロードした状態と同じ新しい画面が表示されます。

説明やタグはYouTubeによって付加されたデフォルトのままなので、動画の管理から公開した動画を選択して、必要な情報を追加編集する必要があります。

レンダリング作業は、YouTube側の負荷状況によって変わるので、公開時間が読み難いのですが、尺が長いのに、ちょっとした追加編集レベルの作業だけという場合に利用すると良いんじゃないかと思います。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い



関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事