ハードウェア

アイ・オー・データ機器のリモートリンク対応LAN接続型ハードディスク「HDL2-S2.0」を試す

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

HDL2-S2.0

HDL2-S2.0

アイ・オー・データ機器のリモートリンク対応LAN接続型ハードディスク「HDL2-S2.0」が、アイオープラザで安く販売されていたので購入してみました。

かなり色々な共有機能が利用出来る個人向けLANディスクです。


付属品は、LANケーブル(1m)、USBケーブル(A-miniBタイプ 0.5m)、ACアダプター、ACケーブル、サポートソフト(CD-ROM)などが同梱されています。


背面には、電源コネクタ、LANポート(1000BASE-T)、USB (A) ポート、USB (mini-B) ポートが用意されています。

通常は、LANディスクとして使用するわけですが、USB (mini-B) ポート接続で、USB接続ハードディスクとしても利用出来ます。なお、MacでUSB接続する場合は、読み取りのみとなります。


簡単に外す事が出来る頭のフタを開けると、3.5インチHDドライブが現れ、故障時には「HDI-OPシリーズ」ドライブを利用したり、市販の3.5インチHDドライブを使う事も出来ます。


事務所で使用しているRAID5対応セキュアネットワーク接続ハードディスク「HDL-GTR2.0」と並べて設置してみました。

高さは、ほぼ同じですが、幅は半分ほどしかありません。

また、電源ボタンが横にあります。理由としては、HDL2-S2.0には、省電力モードがあり、電源管理が簡単になっているためだと思います。


さっそく、事務所のネットワーク環境下にLANケーブル接続し、電源コネクタを接続して、本体の電源を入れてみました。

しばらくすると、ピッという音がなり、Mac OS X Snow LeopardのFinder上に表示され、すぐに利用することが出来ます。


>MagicalFinder for Mac

>MagicalFinder for Mac

設定を変更するには、MagicalFinder for Macを使って、HDL2-S2.0を検索し、ブラウザボタンをクリックします。


設定画面は、明るいデザインが採用されていて、ジャンルボタンとカテゴリータブで切り替える仕様になっています。

初心者にはこれでも難しいかもしれませんが、マニュアルを見ながら手順を追って設定する場合、理解しやすいと思います。


私が利用したかったのは、インターネットを経由して外出先からもアクセスできる「リモートリンク」機能で、同社のダイナミックDNSサービス「iobb.net」で登録を行い、その設定情報を、サービス>iobb.net設定に入力して反映させます。


次に、共有>共有フォルダで、インターネット共有するフォルダ名と、サービスの「リモートアクセス共有」をオンにして、設定を反映させます。


最後に、サービス>リモートリンクで、リモートアクセスとホームメディアリンクの両方を有効にして設定を反映させます。

パソコンからアクセスする場合はリモートリンクだけでも良いですが、iPhone/iPod touch/iPadアプリ「ホームメディアリンク」を利用するためには、ホームメディアリンクも有効にする必要があります。


さっそく、リモートリンクサービスをMacから利用してみました。

rm.iobb.netにアクセスして、接続するためのJavaファイルをダウンロードし、リモートリンクアクセスを行うと、HDL2-S2.0が表示されます。


次に、iPhone/iPod touch/iPadアプリ「ホームメディアリンク」からアクセスしてみました。

iobb.netで設定したホスト名と、アクセス許可を与えたユーザー名/パスワードを入力すると、HDL2-S2.0の共有フォルダが表示されました。

個人で自由に使えるサーバーとして活用することが出来て便利だと思います。


↓の評価ボタンを押してランキングをチェック!
素晴らしい すごい とても良い 良い

ioPLAZA【お買い得コーナー】


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事