Mac OS X

WWDC24:VM上のmacOS 15 Sequoia以降でiCloudログインが可能に

※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。

Using iCloud with macOS virtual machines

Using iCloud with macOS virtual machines

Appleが、WWDC24において、ドキュメント「Using iCloud with macOS virtual machines」を公開しています。

macOS 15以降では、Appleシリコン上の仮想マシン(VM)でmacOSを実行する際に、VirtualizationがiCloudアカウントとリソースへのアクセスをサポートします。

VZMacOSRestoreImage から取得した VZMacHardwareModel を使用して macOS 15 のソフトウェアイメージ(.ipsw ファイル)から macOS 15 の VM を作成すると、Virtualization はホストの Secure Enclave 内のセキュリティ情報から VM の ID を設定します。

個々の物理デバイスがそのセキュア・エン クレーブに基づいて個別の ID を持っているように、この ID は他の VM とは異なります。

誰かが VM を別の Mac ホストに移動して再起動すると、Virtualization フレームワークは、新しい Mac ホストの Secure Enclave の情報を使用して、VM の新しい ID を自動的に作成します。このアイデンティティの変更により、VM を使用する人は、iCloud が VM へのデータ同期を再開できるように再認証する必要がある。

さらに、Virtualizationフレームワークは、同じMacホスト上で同じVMの複数のコピーを同時に起動しようとする試みを検出します。

例えば、誰かがVMを構成するファイルを複製すると、フレームワークはそのVMのコピーを最初のVMのクローンとして扱う。別のクローンがすでに実行されている状態で2つ目のクローンを起動すると、Virtualizationフレームワークは自動的に2つ目のクローンの新しいIDを作成します。これにより、異なるVMが異なるIDを持つという整合性が保たれ、VMを使用する人はiCloudサービスを使用するために再認証する必要があります。

iCloudにアクセスするために、古いVMから新しいVMにデータを移行する場合、VMのiCloudサポートは、macOS 15以降で利用できます。

仮想化対応アプリケーションを使っている人には、古いVMからmacOS 15以降のVMにデータを移行する必要があることを必ず伝えてください。macOS 15のインストーラを使って古いVMをアップグレードしても、iCloudはサポートされません。


関連記事

この記事のハッシュタグ から関連する記事を表示しています。

新着記事