総務省の携帯電話端末登録修理業者制度による正規修理判断が問題に
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。
総務省が、携帯電話端末(特別特定無線設備)の修理に関する「登録修理業者制度」を更新し、平成26年4月23日法律第26号による電波法改正により創設され、平成27年2月27日政令第59号により平成27年4月1日より施行されたことにより、登録申請を行なった登録修理業者を公開しています。
これまでは、端末の製造メーカーあるいは、正規修理業者としてメーカー認定されている修理業者が、技適マーク付き端末を開けても技適マークは取り消されることはなく、個人または非委託修理業者が開けると技的マークが取り消されました。
それが、総務省の携帯電話端末登録修理業者に登録された修理業者の場合、端末の製造メーカーに委託されていなくても、端末を分解してまた組み立てたり、修理を行った場合でも技的マークは維持されます。
現在、Asurion Technology Japan株式会社と、スマートドクタを経営する株式会社クレアの2社が登録修理業者として公表されています。
Asurion Technology Japanは、NTTドコモの修理委託会社で、AppleのiPhone 5s、iPhone 5c、iPhone 6、ソニーモバイルコミュニケーションズのXperia Z3 SO-01G、パナソニック モバイルコミュニケーションズのdocomo PRIME seriesなどの修理が認められています。
クレアは、iPhone 6の修理が認められており、実質、店頭修理業者は、今のところ、スマートドクタのみとなります。
修理箇所に関しても明確に修理箇所として明記されており「表示装置、フレーム、マイク、スピーカ、カメラ、操作ボタン、コネクタ、バイブレータ、電池」とあります。
この限定された内容以外の修理となる場合は、従来どおりメーカーあるいは正規認定修理業者しか修理することは出来ませんし、メーカーによる保証が無効になることには変わりありません。
しかし、今後、携帯電話端末登録修理業者をうたう修理業者が増えて来た場合、ユーザーレベルで正規修理判断出来るのかは不透明です。
この問題を解消するには、少なくとも登録修理業者に対して正規修理部品を供給し、保証が維持されるような解決方法が必要だと思います。