Blackmagic Design、動画編集ソフトウェア「DaVinci Resolve 20」を発表
※本サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部が本サイトに還元されることがあります。
Blackmagic Designが、動画編集ソフトウェア「DaVinci Resolve 20」を発表しています。
AI IntelliScript、AIアニメート字幕、AIマルチカムSmartSwitch、AIオーディオアシスタントなどのAIツールに加えて、キーフレーム編集、ボイスオーバーパレット、マルチレイヤー合成ツール、新しいオプティカルフローのベクトルツール、Magic Maskと深度マップのメジャーアップデートなど、100種類以上の新機能が追加されています。
DaVinci Resolve 20パブリックベータの提供が開始されています。
カットページの新しいセーフトリムモードでは、重要な編集点を誤って上書きしてしまうことを防止できます。
タイムラインのギャップをすばやく埋めたい時にはトリムポイントをドラッグできるが、編集点に到達すると、DaVinci Resolveが一時的にドラッグを中断する。編集点を上書きしたい場合は、ドラッグを続けると、隣接するクリップをトリムできます。
一緒に適用したいお気に入りのプラグインがある場合は、それぞれの設定をカスタマイズし、プリセットとして保存してチェインFXを作成できます。
1つのチェインに6つまでのエフェクトを含められ、チャンネルエフェクトスロットで複数のチェインFXプラグインを結合して長いチェインの構築も可能です。
エディットページのマルチカムSmartSwitchは、シーンのアクティブな話者に合わせて、マルチカムアングルを自動的に切り替え可能です。
マルチカムクリップを作成したら、マルチカムビューアでSmartSwitchをクリックすると、SmartSwitchが分析を行い、ビデオに含まれるオーディオと唇の動きに基づいて、クリップアングルが自動的に選択されます。
新しいIntelliCutは、パワフルなクリップベースのオーディオ処理を提供し、時間のかかるタスクを数秒間で自動化します。
無音部分を削除する機能では、低レベルまたは無音のエリアを削除して、オーディオトラックをクリーンにできます。
会話音声を話者ごとに異なるトラックに分割して個別にミキシングし、会話音声を置き換えるためのADRリストを作成可能です。
Fairlightでチャンネルごとにオートメーションモードを選択できるようになったため、プロジェクトのミキシング中により柔軟で創造的なコントロールが可能です。
一度の操作で複数の個別トラックを動的に調整でき、一部のチャンネルオートメーション設定をスナップモード、一部をラッチモード、一部をトリムモードにできます。